2021/01/08 19:49
こんにちは。
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
「何ができるの?」と問われることが多くなりましたので、
再度、事業内容を整理してみました。
ーーーーーーー
このページでは、
催事や展示会に出るときのブース作りについて
整理しました。
◆催事出店
(百貨店・SCなどへ一時的な出張販売をする事業所)
・立ち寄り率の高い、購買率の高い催事ブース作りの提案
・催事から実店舗・ECサイトへつなげる
顧客コミュニケーションの提案
催事ブースでは販売をメインにすることが多く、
立ち寄るお客さまは、初めて出会う一見さんがほとんどです。
そこで立ち寄り率を上げるのは、
遠方からも存在が目立つブース、何がいくらで売られているかハッキリわかるブースです。商品特性やブランドにふさわしいブースデザインを提案します。
また、催事ブースのポイントに、搬出入のしやすさがあります。手早く設営でき、費用を抑えたブースアイテムを提案します。
さらに、一度きりの購買で終わらないように、追加購入したりクチコミしたりするためのツールを用意することがカギになります。普段のオペレーションに合わせた無理のないコミュニケーションの手法を提案します。
●活動実績(2020.3末現在)
食品のマルシェ出店、地域物産グループSC催事出店、アクセサリー作家のデパート催事出店、食品のデパート催事出店など
陶器製造業、経営コンサル会社、農家、食品製造販売業、NPO法人、印刷会社 など
◆展示会出展
(各種展示会へ自作ブースで出展する事業所)
・濃い見込み客と出会う展示会ブースの提案
・展示会ブランディング、マーケティング、
顧客コミュニケーションの提案
・展示会を利用した販路開拓アイデアの提供
初めての出展や、自分たちの手でブース設営をする事業所さんに向けて、手早く設営でき、費用を抑えたブースアイテムを提案します。(設営専門業者さんへお繋ぎすることも可能です)
展示会では、名刺を数多く獲得しても見込みに繋がらなければ、費用と時間をかけて出展する意味がありません。
明確な目的に合致するブースデザインを提案します。
多くの来場者の目に触れ、これまでの営業先とは違った出会いに向けて、ブランディング、マーケティング、 コミュニケーションの構築をお手伝いします。
●活動実績(2020.3末現在)
紙加工会社、経営コンサル会社、NPO法人、衣料品製造販売業、旅行会社、瓦製造業、広報代行業、コーヒー販売業などの展示会出展
書道家個展展示企画、地域特産品展覧会展示企画など
ーーーーーーー
オフィスアールエスでは
催事出店、展示会出展での
目的に合ったブース作り を
ご提案します。
ーーーーーーー
遠隔地の場合でも
zoomやLINEビデオ通話での相談、セミナー・勉強会を承っております。
HPの問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーー
◆YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCua1xG50ROfesVuJXg4CKbA
◆HPもご覧ください
お問い合わせも、お気軽にどうぞ。